-
●【101】エチオピア モカ イルガチェフェG1 ナチュラル アメデラロ ナチュラル(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,900
SOLD OUT
エチオピアはコーヒーの発祥の地として知られ、高品質でユニークな風味のコーヒーが育まれています。その中でもイルガチェフェ地域は、特に芳香が豊かで洗練された味わいのコーヒーが生産されることで有名です。当商品は、イルガチェフェで手摘みされた完熟豆を使用し、ナチュラルプロセスで丁寧に精製された逸品です。 ナチュラルプロセスは、コーヒーチェリーをそのまま乾燥させる方法で、フルーティーな風味が際立つ特徴があります。この方法により、甘みや酸味のバランスが絶妙に仕上がっています。また、アメデラロ農園の豆は厳選されたドライ方式を使用しており、風味の豊かさを最大限に引き出しています。豊潤なベリー系の香りと、ほのかな甘さが口いっぱいに広がり、飲むたびに恵みを感じさせてくれます。 ★こんな方にオススメ ■フルーティーで甘みのあるコーヒーを好む方 豊かな風味が楽しめるので、甘くて飲みやすいコーヒーをお求めの方にぴったりです。 ■特別な日の贅沢な一杯を楽しみたい方 大切な人との時間を彩る特別なコーヒーとしてご利用いただけます。 ■コーヒーの個性を楽しみたい方 ユニークなフレーバーが感じられるコーヒーを探している方におすすめです。 エチオピア・アラビカの最高峰イルガチェッフェ地方の中でも安定した品質を生産するコンガ地区のアメデラロ集買所で生産されたナチュラルG1(Grade 1)。産地の平均標高は2000メーターと、エチオピアの最高グレードを生産する条件を有しています。鉄分が豊かなことを示す赤土の肥沃な農地で、主に有機肥料を使い、古くからの地場品種から生産されたチェリーは、近年スペシャルティーコーヒーの輸出業者として定評のあるプリムローズ社の管理のもと、丁寧な天日乾燥で仕上げられています。 【商品詳細】 品名:エチオピア イルガチェフェG1 コンガ アメデラロ ナチュラル 地域:エチオピア中南部、南部諸民族州、ゲディオ地方、コンガ地区 生産者:零細農家 標高:1750-2300m 収穫:11月-2月 降水量:1400-1800mm 土壌:肥沃な粘土質の赤土 精製:ナチュラル 【推奨焙煎度】 ②ミディアムロースト (浅煎り) ③ハイロースト (中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【102】エチオピア モカ イルガチェフェG1 コチャレ 7Days アナエロビック ナチュラル(生豆240g 焙煎後約200g)
¥2,320
SOLD OUT
エチオピアはコーヒー発祥の地として広く知られており、様々な風味と香りのコーヒーが生産されています。本商品は、独特な風味とフルーティな香りを持つ「イルガチェフェ」地域で生まれた特別なコーヒーです。7日間にわたるアナエロビック処理(無酸素発酵)により、果実感が引き出され、豊かで複雑なフレーバーが楽しめます。この手法により、コーヒー豆の味わいを最大限に引き出し、滑らかな口当たりと持続する余韻が特徴です。 ★こんな方にオススメ ■コーヒーの新たな体験を求める方 豊かでフルーティな味わいをお楽しみいただけます。 ■スペシャリティコーヒーを愛する方 高品質なコーヒーを求めるコーヒー愛好家にぴったり。 ■特別な贈り物を探している方 特別な体験を贈ることができる逸品です。 コーヒー産地として区分されるイルガチェフェコーヒーは、南部諸民族州ゲデオZoneを中心に西に隣接するオロミア州ゲレナアバヤworeda(郡・町)のコーヒーから構成されています。ゲデオZoneは、ディラが中心の街となり、ウェナゴ、イルガチェフェ、コチャレ、ゲデブといった町が主だった生産エリアとされています。標高は1700~2440mと言われております。 ベロヤ・コーヒーウォッシングステーションは、南部諸民族州ゲデオZoneコチャレ町のベロヤ集落にあるウォッシングステーションです。Tracon Tradingが所有するウォッシングステーションで、近隣に暮らす小規模生産農家から運び込まれたチェリーの生産処理が行われています。品質向上に向けて様々なルール作りを行っており、持ち込まれたチェリーは、プロセス前に再度ハンドピックが行われ、未熟豆、過完熟豆は取り除き、均一性の高い完熟のチェリーのみを厳選し、ウォッシングステーション側がチェリーの受け入れを行います。こうすることで、結果的に生産者の意識や収穫精度が高まり、毎年安定した品質を目指しています。ウォッシングステーション内には、130以上のアフリカンベッドがあり、それぞれのテーブルにコードが振られており、これによって各ロットの管理が適切に行われ、広大な乾燥場でありながらも、1つ1つのロットの状況が確認できるように管理されています。また、12の発酵槽を持ち、収穫ピーク時にも十分な発酵工程が行える設備が揃っています。プロセスに使用する水もpHやTDSを測定しており、不純物がなく清潔な水を使用することを心掛けています。トラコントレーディングはエチオピアの輸出業者のひとつです。エチオピアにとってコーヒーは、もっとも重要な農作物であり外貨獲得のための換金作物でもあります。 トラコントレーディングではそのようなコーヒーに注目し、ヨーロッパやアメリカ、東洋、中東のスペシャルティコーヒー市場にエチオピアのコーヒーを輸出しています。また、エチオピア国内において6つのウォッシングステーションを構え、イルガチェフェとLimmu(リム)エリアには環境に配慮したウォッシングステーションを所有。品質の向上、認証の取得などを掲げ、持続的で高品質なコーヒー生産を目指いしています。そして、最高品質のコーヒーを提供し、エチオピアのコーヒー業界をけん引する企業となること、国際的に認知される企業となることをビジョンとして掲げています。 近年はエチオピアにおいてもCup of Excellenceが開催され、Tracon TradingもCOE受賞を果たし、高品質なスペシャルティコーヒーへ様々なチャレンジを日々行っています。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:エチオピア 生産地域:Beloya, Kochere, Yirgathefe ETHIOPIA 生産者:地域の小規模農家 代表者:Mr. Kasim 標高:1700~1720m 精製所:Beloya Coffee Washing Station 精製方法:ナチュラル アナエロビックファーメンテーション 品種:エチオピア原種 原生品種 輸出業者:Tracon Trading Plc 【推奨焙煎度】 ②ミディアムロースト(浅煎り) ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
●【103】 ルワンダ AA キニニ水洗工場 ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,900
SOLD OUT
美しいルワンダの自然の中で生産されたルワンダ AA キニニ水洗工場ウオッシュドコーヒーは、その明るい酸味と繊細なフレーバーが特徴です。このコーヒーは、キニニ地区の高品質なアラビカ豆を使用しており、特にウォッシュドプロセスによってクリアな味わいと爽やかな後味が引き出されています。産地の環境と農家の手仕事が生み出した逸品をぜひご体験ください。 ★こんな方にオススメ ■フルーティなコーヒーが好きな方 明るい酸味があり、果実感を感じさせるコーヒーを楽しみたい方にぴったりです。 ■軽やかな飲み口を求める方 スムーズで飲みやすい仕上がりのコーヒーをお求めの方におすすめです。 ■コーヒーのプロファイリングを楽しむ方 多様なフレーバーと香りの変化を楽しむことで、深いコーヒーの世界に浸りたい方に最適です。 千の丘の国と呼ばれる肥沃な丘陵地で栽培されるルワンダコーヒーは、その品質水準の高さで、近年のスペシャルティコーヒー市場で、ゆるぎない定評を受けています。そのルワンダのコーヒー生産地の中でも、これまであまり注目されることの無かった北部地区には、最高2,000mを超える、コーヒー生産地としては世界でも珍しい高度で栽培されているブルボン種があります。この最高品質のチェリーを生産する零細農家と協業体制を打ち立てたキニニ水洗工場が、丹精こめてゆっくりと水洗、天日乾燥させて仕上げたルワンダのスペシャルティコーヒーの極北AAキニニをご紹介します。 商品詳細 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:ルワンダ 生産地域:ルワンダの首都キガリの北方、ルリンド地方、ンボゴおよびルシンガ地区 グレード:フリーウォッシュドAA 規格:スクリーン15アップ、欠点3%未満 水洗工場所在地:同地区のキニニ村(マラリアの特効薬キニーネの木が多くあることから名づけられた村名) 生産者:633 軒の零細農家(総計252ヘクタール相当) 標高:1800 から2250 メーター(一部2500 メーターに達する地区もある) 収穫期:3 月~6 月(メインクロップ)、9 月~11 月(セカンドクロップ) 品種:ブルボン系のBourbon Mayaguez 139 総生産量:54 ~120トン程度(AAグレードの生産量31 ~85トン程度) 備考: [肥料等] 牛糞等の有機肥料が中心。有機ピレスリンを農薬として使用し、ポテト臭の原因と疑われるアンテスティア虫等を駆除している。 [水洗工程] 自然の湧き水を使い浸水した状態でのウェットファーメンテーション=12~24時間水路を使った手作業の水洗。アフリカンベッドで15 から18 日天日乾燥。 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
●【104】タンザニア キリマンジャロ ンゴロンゴロ AA ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,780
SOLD OUT
タンザニアの豊かな自然が育んだ高品質なコーヒー、それが「タンザニア キリマンジャロ ンゴロンゴロ AA ウォッシュド」です。キリマンジャロ山の麓で丁寧に栽培されるこのコーヒーは、酸味とコクのバランスが絶妙で、余韻にフルーツのような甘さが広がります。ウォッシュドプロセスによって、豆本来の風味が引き立ち、一口飲むごとにその美味しさを感じられます。 ★こんな方にオススメ ■本格的なコーヒーを求める方 クリーンで明るい味わいが特徴のコーヒーを楽しみたい方にぴったりです。 ■特別なひとときを演出したい方 贅沢な香りと味わいが、特別な瞬間をより一層引き立てます。 ■コーヒー愛好家 コーヒーの深い味わいを楽しみたい方におすすめです。 タンザニアの代表的なコーヒー産地として有名な、タンザニア北部、キリマンジャロ山周辺のアルーシャ州、ンゴロンゴロ。ンゴロンゴロは、この地で暮らす遊牧民マサイ族の言葉で「大きな穴」という意味で、約300万年前に火山が大規模な噴火を起こしてできた世界最大の火山クレーターで、カルデラに広がる盆地です。クレーターがいくつもある火山地帯で一番大きなクレーターが、ンゴロンゴロ・クレーターです。この大きなクレーターの内部は、外輪が山で囲まれていることにより、乾季の影響を受けず、年間を通して水と緑に恵まれ、湖やオアシスがあり、水や食べ物が豊富なことからたくさんの動物が生息し、「アフリカのエデン」や「世界最大の自然動物園」などとも讃えられ、世界自然遺産に登録されています。そしてこの豊かな火山性の土壌は、高品質なコーヒーの栽培にも適した環境にあります。ンゴロンゴロにある有力な農園はスペシャルティコーヒーの生産に重点を置き、タンザニア北部のンゴロンゴロ・クレーターの斜面にそれらの農園が広がっています。またその一部地域はンゴロンゴロ保全地域と隣接しているため、ゾウ、バッファロー、ヒヒなどの野生動物が通り抜け、時には野生動物が農園を荒らしてしまうこともあり、より細やかな管理も必要です。7種類のテントウムシが生物の防除をしてくれるため、殺虫剤は使用されていません。これらの限りなく自然に寄り添った取り組みによりコーヒーの木がより健康に育つだけでなく、周囲の生態系も損なわれずにコーヒー生産に理想的な環境が実現されています。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:タンザニア 生産地域:タンザニア北部ンゴロンゴロ・クレーター南部オルデアーニ火山山麓 標高:1,550-1,850m 品種:ニアサランド、ケント、ブルボン 精製方法:ウォッシュド 乾燥:アフリカンベッド上で2週間天日乾燥 豆色:Yellowish カップ評価:オレンジ、チョコレートetc 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) ④シティロースト(中深煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【201】グアテマラ SHB アンティグア レタナ農園 イエローブルボン ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,860
SOLD OUT
グアテマラのアンティグア地区に位置するレタナ農園から生まれた、厳選されたイエローブルボン種のコーヒー豆です。SHB(Strictly High Grown)基準を満たす高地栽培の豆は、豊かな風味と芳香を引き出すための理想的な条件で育まれました。この豆は、果実感あふれる甘さと、ナッツのような滑らかな口当たりが特徴で、飲む人を魅了する逸品です。 レタナ農園は、コーヒーの栽培だけでなく、環境への配慮も兼ね備えた持続可能な農業を実践しています。手作業での選果と厳格な品質管理により、最高レベルの風味を持つコーヒーを提供しています。このウォッシュドプロセスによって、豆の特性が最大限に引き出され、クリーンでバランスの取れた味わいが実現しています。 ★こんな方にオススメ ■コーヒーのフルーティな香りを楽しみたい方 華やかな香りと甘い味わいは、コーヒーの新たな楽しみを提案します。 ■豊かな口当たりを求める方 滑らかな飲み口で、リラックスタイムや仕事の合間にもぴったりです。 グアテマラ・アンティグアは3つの火山に囲まれた盆地で、火山灰質の豊かな土壌が広がり、山から吹き付ける冷涼な空気が昼夜の寒暖の差を生み出します。最高品質のコーヒーを作る自然条件が揃ったアンティグアは、グァテマラで最初にコーヒー栽培の始まった伝統に加え、また古くから最高品質コーヒーの代名詞です。また、コーヒーの名とともに、古都アンティグアは町全体が世界遺産となっており、中米の一大観光地です。元来、レタナ農園はカトリックの修道士たちの手により運営されていました。農園名はその当時の代表・レタナ神父の名前に由来しています。その頃のレタナ農園はコーヒー栽培をしておらず、ラパデュラというグアテマラの砂糖菓子を作るためのサトウキビが栽培されていました。その後、オーナはコーフィーニョ氏となり、彼はこのレタナ農園で当初はコーンやアボカド等様々な農作物を試験的に栽培し、最終的にコーヒー栽培へとたどり着きました。今やレタナ農園はアンティグアコーヒー品評会入賞の常連となり、2011年にはカップオブエクセレンスにも入賞を果たすに至りました。その洗練されたフレーバーはアンティグア産コーヒーの特徴を鮮やかに表現しています。Retana・yellowbourbonが醸し出すクラシックアンティグアのフレーバーをどうぞご賞味くださいませ。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:グアテマラ 生産地域:アンティグア 農園名:レタナ農園 生産者:フェルナンド・コフィーニョ 品種:イエローブルボン100% 標高:1550m 認証:APCA認証 精製方法:ウォッシュド 【推奨焙煎度】 ④シティロースト(中深煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
●【202】コスタリカ FSHB ジャガープロジェクト ハニー(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,740
SOLD OUT
コスタリカの中でも特に注目されるジャガープロジェクトから、ハニープロセスで丁寧に仕上げられたスペシャリティコーヒーが登場しました。ジャガープロジェクトは、持続可能な農業と地域社会の発展を目指し、優れた品質のコーヒーを生産しています。この商品は、ハニープロセス特有の甘みとフルーティーな香りが特徴で、一杯のコーヒーからコスタリカの自然豊かな風景を感じることができます。 ★こんな方にオススメ ■コーヒーの新しい味わいを楽しみたい方 通常のコーヒーとは異なる、甘い余韻を楽しめます。 ■スペシャリティコーヒーに興味がある方 高品質なコーヒーをお求めの方にピッタリです。 軍隊を持たない平和主義国『中米のスイス』 コスタリカコーヒー、古くは甘酸を特徴とするフルウォッシュド・アラビカの高級品として知られ、近年はマイクロミル等によるニッチなスペシャルティコーヒーの産地として根強い人気を誇る。コスタリカのコーヒー産業は経済発展により、コーヒー生産地区に住宅開発が及ぶなど、生産面積が減少傾向にある。また、大規模な水洗工場が多いことあら、そこからの排水のよる環境汚染が問題になったが、同国はいち早く節水式の水洗工場を推奨し、環境保全型のコーヒー生産の模範国となった。 ジャガー保護活動への貢献について 中南米のジャングルに棲息する『密林の王者』ジャガー。古くはマヤ文明でも神格化されている。しかし、近年は棲息地域が森林伐採などで減少し、絶滅危惧種となっている。このプロジェクトの基、輸出されたコーヒー1ポンドあたり(最低)1米ドルセントを、野生ジャガー保護活動を行っているNational Conservation Programme等へ寄付します。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:コスタリカ 生産地域:トレスリオスおよびタラス 標高:1,400~1,700m 規格:FSHB 品種:アラビカ 精製方法:ハニー 収穫期:11月〜2月(船積み時期は1月以降) 年間生産量:70~100トン 精製工場:サンホセ郊外にあるボルカフェグループのサンディエゴ工場 【推奨焙煎度】 ④シティロースト(中深煎り) ⑤フルシティロースト(深煎り) バランスのよい酸味と甘みのコンボ、深煎でも残る滋味が特徴的。 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
●【203】エルサルバドル サンタアナ サンタマリア農園 ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,800
SOLD OUT
エルサルバドルのサンタアナ地域にあるサンタマリア農園から届いたコーヒーは、その洗練されたフレーバーとクリアな味わいで多くのコーヒー愛好家に支持されています。この農園は、標高が高く豊かな土壌で育まれたアラビカ種を使用し、手摘みで完熟豆のみを選別するこだわりの製法で知られています。 サンタマリア農園のコーヒーは、特にそのウォッシュドプロセスにより、豆の繊細な味わいが引き立っています。口当たりが軽やかで、バランスの取れた酸味と甘みが楽しめるため、飲むたびに心が豊かになるような味わいです。フルーティなノートやナッツの香ばしい風味が絶妙に融合し、コーヒーの奥深さを感じさせてくれます。 ★こんな方にオススメ ■新しいコーヒーの味わいを求める方 洗練された風味を楽しみたいコーヒー好きの方にぴったりです。 ■健康志向の方 クリアな後味で、すっきりとした飲み口をお求めの方にもおすすめです。 ■日常のひとときを大切にしたい方 特別なコーヒーで日常を豊かにしたい方にお楽しみいただけます。 工ルサルバドル共和国サンタアナに位置するサンタマリア農園は、1985年からコーヒー栽培を開始した、アルハレス一家が、5世代に渡り経営するエルボルボジョン(elborbollon)に管理されています。このエルボルボジョンは、農園管理は基より種子から収穫、乾燥、出荷までを手掛け「自ら生産するすべてのコーヒーに美しさ、情熱、そして愛情を、それがカップクオリティに」と言う原理を持つに生産者集団です。その中でもこのサンタマリア農園は、シェードツリーの落ち葉や枯葉、雑草等を放置することで、微生物が分解され、微生物の分解によりできる窒素やリンなどを含む、腐植質な土壌を作りだします。この腐植土壌の特性である保水性、排水性に優れている豊かな土壌でなければこのブルボン種は完成しません。この肥沃な土壌で育ったチェリーは手摘みされ、収穫したチェリーを水に浮かせて未熟豆と取り除き、完熟豆だけを天日乾燥します。乾燥されたコーヒーは、電子選別機を使わす120人の手でハンドピックされ、人の手と目で欠点豆を取り除きます。ロットカッピングでAAA ( 86点~)を獲得したブルボン100%は、劣化を抑える為にバキュームパックにて梱包され出荷されます。 工ルボルボジョンは働く従業員に社会的責任を持ち、従業員に対して働くことの喜びを与えています。従業員の家族と連携し、父親は農場でピッカーやドライミルで働き、母親はハンドピックや清掃、従業員が同じ知識を持つ為の教育、その子供達が将来より良い生活を送る為の責任として、病院や勉強、そして仕事をサポートしています。その理念はお互いがWin-Winであり、努力する事で良いコーヒーが出来ると確信しているからです。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:エルサルバドル 生産地域:サンタアナアパネカイラマテペックマウンテンレンジ 生産者:F.工ドウアルドアルバレス(elborbollon) 標高:1200~1350m 品種:ブルボン 規格:SHG 面積:約18ha 精製方法:ウォッシュド 手摘み、天日乾燥(アフリカンべット・レンガ乾燥) 収穫時期:12月から2月 カップ評価:甘い果実味と柔らかい酸味程よいボディー 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) ④シティロースト(中深煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【204】ニカラグア バニラレモネード ニカラグア リモンシリョ農園 ファンキー ナチュラル(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,820
SOLD OUT
このニカラグアの「バニラレモネード」は、リモンシリョ農園から厳選されたアラビカ豆を使用しています。ファンキーナチュラル製法によって引き出されるユニークな風味は、フレッシュなレモンとバニラの香りが絶妙に融合し、爽やかさと甘さを同時にお楽しみいただける逸品です。 地元の農家が愛情をかけて栽培した豆は、完熟したもののみを使用。特有の気候と土壌により育まれたこのコーヒーは、明るく活気に満ちた酸味と柔らかな甘さが見事に調和し、あなたの日常の中に心躍る特別な瞬間を届けてくれるでしょう。 ★こんな方にオススメ ■新しい味わいを発見したい方 ユニークなファンキーナチュラル製法による風味を体験したい方に最適です。 ■リフレッシュしたい時に 爽やかな香りで、リラックスした時間を楽しむことができます。 インドネシアのジャワ島で栽培されているジャバ(工チオピアよりもたらされたティピカ系ロングべリー)がニカラグアへと渡り、栽培され根付き、独特な風味を持った点から、ジャバニカ種と呼ばれるようになりました。そのジャバニカ種で一躍その名を轟かせ、国内外に9つの農園を所有する生産者エルウィン・ミエリッヒ氏の農園、Limoncillo(リモンシリョ/リモンシージョ)は、ニカラグアで初めてナチュラルプロセスを行った農園です。COEのヘッドジャッジの経験があり、トレンドに対する味作りが行われている事でも知られています。「北の真珠」や「常春の地」と形容される地、マタガルパにあり、その佇まい美しくは、まるで南国の庭園のようで、花々や様々な植物が混然一体となって素晴らしい風格を釀し出しています。過去カッブオブエクセレンスで2位に輝いた実績、そしてレインフォレスト認証が示す通り、ここは多種多様な植生、気温、降雨、肥沃な土壌を備え、大変すばらしいマイクロクライメット(狭い地域間で、微妙に気候や土壌などの環境が変わること)に恵まれています。 ー Funky Natural Process ー ファンキーナチュラルプロセスとは、リモンシリョ農園の生産者ミエリッヒファミリーが編み出した新しい特殊な精製処理方法です。収穫したチェリーが入った袋を黒いビニールシートで覆い、シートの中に水をかけ、天日で一晩発酵工程を取り、その後、チェリーのまま天日乾燥させる方法です。 まろやかな甘みとコクに舌ざわりの良さで幅広い層に人気があるブルボン種を、このファンキーナチュラル精製したことで、通常のナチュラルでは感じられない上質なウッドチップの香りと、カカオ、クリームチーズ、スパイスといった複雑な味わいが生まれました。アナエアロビコとも違う、今までにない精製工程によって誕生した新しい風味「バニラレモネード」を是非お楽しみください。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:ニカラグア 生産地域:ニカラグア中部 マタガルパ県 農園名:Limoncillo農園 生産者:エルウィン・ミエリッヒ 標高:980m~1,350m 精製方法:ファンキーナチュラル 品種:ブルボン 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【205】ドミニカ共和国 ワイニープリンセサ アルフレド・ディアス農園 ナチュラル(生豆240g 焙煎後約200g)
¥2,420
SOLD OUT
このドミニカ共和国の「ワイニープリンセサ」は、アルフレド・ディアス農園で丁寧に栽培された高品質なアラビカ豆を使用しています。特別な精製方法によって引き出された豊かな風味は、まろやかな口当たりと、深い甘さを兼ね備えた逸品です。 厳選された豆は、熟練した農家が手間暇かけて育て上げ、完熟したものだけが使用されます。特有の気候と土壌が育むこのコーヒーは、心地よい酸味と贅沢な甘さが見事に調和し、あなたの日常の中に特別なコーヒータイムを演出してくれるでしょう。 ★こんな方にオススメ ■新しい味わいを楽しみたい方 特別な精製方法による深みのある風味を体験したい方に最適です。 ■リラックスしたいときに 豊かな香りで、ホッと一息つきたい時にぴったりなコーヒーです。 ドミニカ共和国は、コーヒー栽培に適した温暖な気候と美しい自然に恵まれた土地です。アルフレド・ディアス農園は、環境保護と持続可能な農業を実現し、洗練されたコーヒーを生み出すことに成功しています。「ワイニープリンセサ」はその名の通り、王女のように豪華でありながら、バランスの取れた豊かな風味を楽しむことができるコーヒーです。 完熟したコーヒーチェリーのみを天日にさらし、時間をかけてじっくりと乾燥させて精製しています。チェリーそのままを乾燥させる為、発酵した果肉が豆に残り、果実感のある味や香りは、まるでワインの様なフレーバーをつくりだします。ドミニカ特有のカリブ海の風土に養われた澄んだ味わいに加え、上質な酸味と舌ざわりが特⾧的。2007年には、ドミニカのコーヒー協会(CODOCAFE)主催の品評会で第二位を受賞したドミニカの誇るスペシャルティコーヒーです。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:ドミニカ共和国 生産地域:ドミニカ中部 ハラバコア 農園名:アルフレド・ディアス農園 農園主:アルフレド・ディアス 標高:1480m 品種:カトゥーラ 精製方法:ワイニー・ナチュラル 乾燥:天日乾燥 カップ評価:レッドワイン、ブルーベリー、etc… 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【206】コスタリカ FSHB ラクティックアナエロビックタラス ハニー(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,820
SOLD OUT
このコスタリカの「FSHB ラクティックアナエロビックタラス ハニー」は、厳選された高品質なアラビカ豆を使用し、特別なラクティックアナエロビックプロセスで仕上げられています。その結果、フルーティーでありながら、甘みが際立つ特別な体験を提供する逸品となっています。 完熟コーヒーチェリーのみを使用したこのコーヒーは、コスタリカ特有の気候と豊かな土壌が生み出す独自の風味を楽しめます。心地よい甘みとバランスの取れた酸味が調和し、あなたの日常に特別なひと時をもたらすことでしょう。 ★こんな方にオススメ ■新しい風味を発見したい方 ラクティックアナエロビックプロセスによるユニークな味わいを求める方に最適です。 ■リラックスしたいときに 優雅な香りと豊かな甘さで心を休めたい時にぴったりです。 コスタリカは、コーヒー生産に適した理想的な環境を有し、農家は持続可能な農業と品質向上に情熱を注いでいます。「FSHB ラクティックアナエロビックタラス ハニー」は、その地域特有の風味を極限まで引き出した贅沢なコーヒーです。 完熟したコーヒーチェリーを使用し、特別なプロセスによって友好的な酸味と滑らかな口当たりを実現。さらに、複雑で深みのある風味が調和し、まるで一杯の高級ワインのような特別な体験が広がります。この一杯から広がる豊かな物語を、ぜひ体験してみてください。 中米のスイスとも称される美しい小国コスタリカは、火山灰性の土壌と高地性の気候が生み出す世界最高峰のスペシャルティーコーヒーの生産国としての存在感を強くしています。また、コーヒー水洗工場の節水を国としていち早く法制化したパイオニアでもあり、そこからハニープロセス等の新しい精製方を開発してきた歴史があります。 ラティック・アナエロビック・ハニーは、同国でも最も古い歴史を持ちながら、様々な最先端の精製方法をこなすボルカフェ・グループのサンディエゴ水洗工場の一押しの逸品です。タラス地方の標高の高い地区で生産される完熟チェリーから糖度18度以上の原料を使用します。ボルカフェ社の「古くて新しい」サンディエゴ工場の設備でパルピングされたあと、ステンレス製のタンク内で6から8日程度嫌気性発酵されます。 このプロセスで発生した乳酸により、独特の甘いワイニーなフレーバーが醸し出されます。その後、その乳酸発酵されたミューシレージを残したままのパーチメントが、同工場の敷地内のパティオやグリーンハウスで天日乾燥されます。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:コスタリカ 生産地域:コスタリカ中南部、タラス地方 生産者:零細農家 標高:1450-1750m 収穫時期:1月- 3月 品種:カツーラ、カツアイ等 規格:FSHB 精製方法:嫌気性乳酸発酵ハニー(グリーンハウスで天日乾燥) 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) ⑤フルシティロースト(深煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【301】コロンビア SP(スプレモ) ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,740
SOLD OUT
コロンビアの豊かな大地で育まれたスプレモ豆を使用した、特別なコーヒーが登場しました。コロンビア SP(スプレモ) ウォッシュドは、その名の通り、ウォッシュド製法で丁寧に精製された豆です。クリアな味わいとワインのようなフルーティーさを持ち合わせており、コーヒー本来の持つ深い風味を最大限に引き出しています。 スプレモとは、コロンビアにおける最高級の豆の規格であり、選び抜かれた大粒のアラビカ種を使用しています。このコーヒーの香りはフローラルであり、後味には甘さが残ります。バランスの取れた味わいで、日常のコーヒータイムを特別なひとときへと演出します! ★こんな方にオススメ ■濃厚なフルーティーなコーヒーが好きな方 フルーツ感が豊かで、コーヒーの味わいを楽しむ方にぴったり。 ■贅沢な味わいを求める方 特別な日に飲みたくなるような、心に残るコーヒーを探している方。 ■コーヒーのアロマを楽しみたい方 香り高いコーヒーを求めるコーヒー愛好家の方に。 「コロンビア SP(スプレモ)」は、コロンビア産のコーヒー豆で、コロンビアが誇る高品質なアラビカ種の一種です。コロンビアはブラジル、ベトナムに次ぐ世界第3位のコーヒー生産国であり、特に品質の高さと安定した味わいで知られています。「スプレモ(Supremo)」は、コロンビアコーヒーの等級の中で最上級を意味し、豆の大きさと品質に基づいて選ばれます。 等級について コロンビアでは、コーヒー豆の品質を主にスクリーンサイズ(豆の大きさ)で分類します。スプレモは、コロンビア国立コーヒー生産者連合会(FNC)が定める厳しい基準をクリアした豆であり、欠点豆が少なく、風味のバランスが優れていることが保証されています。 スプレモ(Supremo): スクリーンサイズが17/18以上(直径17/64インチ~18/64インチ)の大粒の豆。均一性と品質の高さが特徴です。 エクセルソ(Excelso): スプレモよりやや小さいスクリーンサイズ14/16の豆。こちらも高品質ですが、スプレモが最上級とされています。 特徴 産地: 主にアンデス山脈の火山性土壌が広がる地域(ナリーニョ、ウィラ、アンティオキア、カウカなど)で栽培されます。標高1,200~2,000mの高地で育てられることが多く、寒暖差がコーヒーチェリーの成熟を助けます。精選方法はほとんどがウォッシュド(水洗式)で処理されます。これにより、クリーンで透明感のある味わいが生まれます。シングルオリジンとしてそのままの味わいを活かすコーヒー愛好家に人気。また、ブレンドにも適しています。日本の喫茶店やカフェでもよく見かける定番豆です。 【商品詳細】 カテゴリー:一般物(Commodity) 生産国:コロンビア 等級:スプレモ 精製方法:ウォッシュド 【推奨焙煎度】 ④シティロースト(中深煎り) スプレモ特有の明るい酸味と甘みが際立ちます。 ⑤フルシティロースト(深煎り) 深煎りにするとボディ感が強まり、酸味が落ち着きます。 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【302】ペルー レッドコンドル ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,800
SOLD OUT
ペルーの美しい自然に包まれた高地で育まれたこのコーヒーは、標高1,800m以上の豊かな土地で栽培されており、理想的な環境のもと、健康的な赤い果実が実ります。その結果、302 ペルー レッドコンドル ウォッシュドは、豊かな風味とアロマを持つ非常に個性的なコーヒーに仕上がっています。 このコーヒーは、ウォッシュドプロセスによって丁寧に精製されており、クリーンな口当たりと明確な酸味、そしてフルーティな甘さが特徴です。その香り高いフレーバーは、さわやかなトロピカルフルーツやナッツ系のニュアンスを感じさせ、多くのコーヒー愛好者から高い評価を得ています。 ★こんな方にオススメ ■フルーティな風味が好きな方 果実のような甘さと香りを楽しみたい方にぴったりです。 ■コーヒーの深い味わいを堪能したい方 甘さと酸味の絶妙なバランスを求める方に最適です。 ■スペシャリティコーヒーを楽しむ方 高品質な豆にこだわる方に喜ばれる逸品です。 元前から古代文明が栄え、16世紀までインカ帝国の中心地だったペルー。その後スペイン植民地時代にコーヒーが伝来し300年近くたった現在でも伝来当時の品種ティピカが輸出栽培品種の70%以上を占めています。現在ペルーのコーヒー農園は小規模農家が全体の90%となっており、そのほとんどが協同組合に加入しています。レッドコンドルはアルトカハマルカ・コーヒー生産者組合の8名の生産者に限定したロットです。コーヒーはバナナやアボカドのシェードツリーのもとで栽培されています。収穫は全て丁寧に手摘みし、天日干しされ、機械選別、電子選別、ハンドピックを行うことで、スペシャルティーコーヒー市場向けのポテンシャルの高いコーヒーに仕上げています。その高い品質が評価され、2010年のSCAAでは、栄えあるコーヒー・オブ・ザ・イヤー2010のひとつにも選ばれました。北部の高地での栽培が、おだやかな柑橘系の酸味、チョコレートのような濃厚な甘さ、そしてほどよいコクのあるコーヒーを育みます。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:ペルー 生産地域:カハマルカ県チリノス 標高:1750m~1900m 品種:ティピカ、ムンドノーボ、カツーラ等 スクリーンサイズ:15UP 収穫時期:6月~9月 精製方法:フルウォッシュド、天日乾燥 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
●【303】ボリビア ラパス イリマニマウンテン マイクロロット ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,960
SOLD OUT
ボリビアのラパス地方は、標高3,600mを超えるイリマニ山の美しい風景に囲まれたコーヒー生産地域です。この特別なマイクロロットは、厳選されたアラビカ種の豆を使用し、完熟した果実を手摘みで収穫後、丁寧にウォッシュド処理が施されています。水の力を借りて不純物を取り除き、その後は風味を最大限に引き出すための乾燥が行われます。このプロセスにより、クリーンで明るい酸味と、豊かな甘みを持つコーヒーが生まれます。 ★こんな方にオススメ ■クラフトコーヒー好きのあなた 手摘みによる丁寧な生産過程を経た特別なコーヒーの風味を楽しみたい方。 ■フルーティーで軽やかな味わいを求める方 フレッシュで爽やかな酸味を好む方にぴったりです。 ■コーヒーの新しい味わいを探求する方 今までのコーヒーに飽きて、ユニークなフレーバーを求める冒険心あふれる方。 「ボリビア ラパス イリマニマウンテン マイクロロット」は、クリーンな味わいと透明感のある酸味が際立ち、シトラス系の爽やかな香りや、キャラメルのような滑らかな甘さがバランス良く調和しています。 農園主のシックスト・ペレスさんは、29年の経験を持つコーヒー栽培の達人であり、一度洪水で農園を失ったにもかかわらず、その情熱で再建を果たしました。彼の農園はボリビアのカラナビ地方イリマニに位置し、気候や風土を活かしたコーヒー作りに取り組んでいます。品質へのこだわりが徹底されたウォッシュドプロセスは、まず、完熟した果実のみを手摘みで収穫し、現地の山水「ボカデアワ」で洗浄した後、比重選別によって熟度の高い果実だけを選別。果肉をハンドパルパーで除去し、発酵槽に入れて 15~17 時間かけて自然発酵させます。この発酵の進捗は昔ながらの手法で、豆が手に付く感触を確認して判断します。その後、発酵完了した豆は再度天然水で洗浄され、日陰干しでゆっくり乾燥が始まり、開閉式ビニールハウス内で直射日光を避けながら、豆の水分値を 11%に調整します。この間、不良品はすべて手作業で選別され、約 15~17 日をかけて丁寧に仕上げます。乾燥後の豆は、標高 4,040m のラパスにある低温低湿の倉庫に運ばれ、精製工程では脱殻や比重選別、さらにハンドピックによる不純物除去を経て、最終的にグレインプロ袋に詰めて輸出されます。 このようなプロセスを経たペレスさんのコーヒーは、幾度となく地域の品評会で高評価を受けてきました。特に、2004〜2009 年にボリビアで開催された「カップ・オブ・エクセレンス」(COE)では、品質の高さが世界のバイヤーを魅了し、多くのロットが 90 点を超える評価を獲得しました。COE が資金不足で中止された後、ボリビア政府と輸出業者協会によって創設された「タサデカリダド」大会では、2015年以降、毎年トップ 10に入賞し続けており、彼のコーヒーはボリビアのスペシャルティコーヒーの象徴として知られています。ペレスさんの情熱と技術によって生み出されるコーヒーは、世界中のバイヤーや愛好家から絶賛される逸品となり、地域のコーヒー産業を牽引する存在となっています。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:ボリビア 生産地域:ラパス県 カラナビ群 イリマニ地方 農園名:MILAGRO DE DIOS ミラグロ・デ・ディオス農園 農園主:SIXTO PEREZ シックスト・ペレス 標高:1700 m~1800 m 品種:ティピカ、カトゥーラ 栽培方法:アグロフォレストリー・無農薬 精製方法:ウォッシュド マイクロミル 自然発酵17 時間 乾燥方法:アフリカンベッド 水分値11% 保管地域:La Paz El Alto 標高4040m 自社倉庫にて保管 平均気温:18℃~28℃ ⽇照時間:平均8時間 年間⾬量:1800ミリ~2000ミリ 開花時期:11⽉~3⽉ 収穫時期:8⽉~12⽉ 備考: 「イリマニ」とは、アイマラ語で「黄金のコンドル」を意味し、農園名である「Milagro de Dio(ミラグロ・デ・ディオス)」とはスペイン語で「神の奇跡」を意味します。 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) ローズティみたいな華やかな香りとフルーティーな甘味。 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
●【304】ブラジル ブルボンアマレロ ラランハル農園 ナチュラル(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,760
SOLD OUT
ブラジルのラランハル農園から、選りすぐりのブルボンアマレロをお届けします。このコーヒーは、ナチュラルプロセスで丁寧に仕上げられた逸品で、果実感豊かな甘さと滑らかな口当たりが特徴です。香ばしい香りが広がり、ひと口飲むたびに心地よいフルーツのフレーバーが楽しめます。 ★こんな方にオススメ ■フルーティーなコーヒーを楽しみたい方 ブルボンアマレロ独特の果実感が魅力的。フルーツ好きにはたまらない風味です。 ■コーヒー通の方 こだわりの農園で生産された特別なコーヒーをぜひ味わってみてください。 ■リラックスタイムを大切にしたい方 柔らかな味わいが心を癒してくれるため、リラックスしたいときにぴったりです。 黄色く熟するブルボンアマレロ 農園主のAlexandle Ribeiro氏は2008年にこの農園を買い、その時からSertaozinhoグループに所属しています。水流を使った比重選別機やグリーンセパレーターも設備されています。過熟、未成熟チェリーやグリーンセパレーターで剥がれなかったチェリーは、別々に直接パティオへ運ばれるシステムになっています。その後、これらはNatural処理され、分けて管理されます。7~10日間のパティオでの天日乾燥の後、35℃に保ったドライヤーでさらに乾燥させます。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:ブラジル 生産地域:Sao Sebastiao da Grama, Pocos de Cardas, Brazil 農園名:Fazenda Laranjal 農園主:Alexandre Ribeiro (Sertaozinho Grupe) 面積:220ha(コーヒー栽培面積:130ha) 標高:1,050 -1,300 m 品種 Mundo Novo, Catucai, Yellow Bourbon, Icatu 平均年間生産量:約3,500 bags / 60 kg 精製方法:ナチュラル カップ評価:PN:Caramel,Juicy,Bright Acidity,Round MF,Well Balance 【推奨焙煎度】 ④シティロースト(中深煎り) ⑤フルシティロースト(深煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【305】コロンビア ピンクブルボン ファンマルティン農園 アナエアロビコ ナチュラル(生豆240g 焙煎後約200g)
¥2,560
SOLD OUT
このコロンビアの「ピンクブルボン」は、ファンマルティン農園で手間ひまかけて栽培された高品質なアラビカ豆を使用しています。アナエロビックナチュラル処理により引き出された独特な風味は、フルーティーでありながら芳醇な甘さが際立つ、まさに特別な体験を提供する逸品です。 厳選された豆は、熟練した農家が選び抜いた完熟の豆のみが使用されています。特有の気候と豊かな土壌が育むこのコーヒーは、バランスの取れた酸味と甘さが優れた調和を見せ、あなたの日常に特別なひと時をもたらすことでしょう。 ★こんな方にオススメ ■新しい風味を探している方 アナエロビックナチュラル製法による独特な体験を求める方に最適です。 ■リラックスしたいときに 豊かな香りと甘味で、日常の疲れを癒してくれるコーヒーです。 コロンビアは、世界的に有名なコーヒー生産国であり、その中でもファンマルティン農園は、持続可能な農業と環境保護に積極的に取り組んでいます。「ピンクブルボン」は、その名の通り、南米特有の風土に育まれた美しく、隠れた魅力を持つ一杯です。 完熟コーヒーチェリーを使用し、特別な製法でじっくりと時間をかけて乾燥させることで、甘美な果実の風味が豆にしっかりと引き継がれています。力強いフルーツ感が際立ち、軽やかな酸味が口の中で弾けるこのコーヒーは、まるで一杯の高級ワインのような深みを持つ特別なコーヒーです。 コロンビア南西部に位置するカウカ県ソタラは、ナリーニョやウィラ等と並びコロンビアを代表するスペシャルティコーヒーの産地です。標高の高い山ならではの気候と火山灰による肥沃な土壌を活かし、コーヒーの輸出業者であるBANEXPORT社がコーヒーの栽培しているのが、ファン・マルティン農園です。ファンマルティン農園で行っている加工処理は100%環境配慮型で、環境にコミットしています。技術を持った彼らの適切な仕事によって、品質の良いコーヒーチェリーが育っています。気候に合わせた発酵工程を用い、各品種に適切なプロセスを施し、世界の顧客に高品質のコーヒーを届けます。 ピンクブルボンは、通常は熟すと赤くなるコーヒーチェリーがピンク色に熟すブルボン種です。人工的なものではなく、自然界でブルボン種の変異によって現れたもので、さび病に強い耐性を持っており、大変珍しい品種です。収穫後、密閉タンク内でチェリーを7日間発酵させます。このプロセスにより微生物が増加し、フレーバーが発達します。発酵期間中には発酵が均一になるように定期的にかき混ぜています。発酵後には、24-28日間かけて乾燥します。1日4回撹拌して、均一な乾燥をしています。透明の屋根付きの乾燥場には、温度計、湿度計があり、チェリーを乾燥させるのに適切な環境を維持し、湿度コントールのためにサーキュレーターを使用し、ピンクブルボン特有の華やかな香りと芳醇な甘みが最大限に引き出されています。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:コロンビア 生産地域:カウカ県ソタラ 農園名:Juan Martin農園 生産者:BANEXPORT社 標高:2050m 品種:アラビカ ピンクブルボン 精製方法:ナチュラル(アナエアロビコ) 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト (中浅煎り) 超高級ロゼワインのような、特別で華やかな味・香り 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
●【401】タイ チェンライ ドイパンコン ナチュラル(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,940
SOLD OUT
タイのチェンライ地区で生産された、ドイパンコンナチュラルコーヒーは、その独自の風味で多くのコーヒー愛好家を魅了しています。ナチュラルプロセスで丁寧に処理されたこのコーヒーは、カラメルや甘いベリーのような香りが広がり、一口飲むごとにその深い味わいを実感できます。タイの大地に育まれたこの豆は、育成から収穫までのすべての工程で生産者の情熱が注がれています。チェンライの独特な気候と土壌が相まって、豊かな風味と明るい酸味を持つ贅沢な飲み口を実現しました。 ★こんな方にオススメ ■フルーティーなコーヒーが好きな方 ベリー系の甘さが感じられ、フルーティーな香りを楽しむことができます。 ■特別なコーヒーを探している方 日常とは違った特別な体験を楽しみたい方にぴったりです。 ■リラックスしたい方 香り高い一杯で心安らぐひとときを楽しんでください。 ドイパンコンはチェンライにある、コミュニティの名前です。標高は1,250-1,500m。 ここにはアカ族の人たちが暮らし、約300世帯のコーヒー農家がいます。品種であるChiang Maiは、SL28・カトゥーラ・カティモールを交配してできたタイのローカル品種です。 カティモールの耐病性と、SL28の香味をあわせ持っています。 先代のタイ国王が主導していたロイヤルプロジェクトの一環として、チェンマイでも植えられました。山の中に精製所がある為、霧が発生し、湿度も高いため、ナチュラル精製には管理が難しい地域ではありますが、頻繁に撹拌、定期的に結露を防ぐためにカバーし徹底した管理を行っています。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:タイ 生産地:チェンライ ドイパンコン 標高:1,250~1,500m 品種:Catuai, Typica, Chiang Mai 乾燥:天日乾燥、アフリカンベッド 栽培:シェードグロウン 梱包:グレインプロ+ポリエチレン+綿袋 カップ評価:winy, syrupy, wiskey 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【403】中国 雲南 プーアルピーチ 天空農園 ダブルファーメンテーション ナチュラル(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,800
SOLD OUT
雲南省の天空農園で生産された「中国 プーアルピーチ」は、贅沢な風味と深い味わいを楽しむことができる一品です。このコーヒー豆は、特にプーアル茶の優れた特性を引き出すために、独自のダブルファーメンテーションプロセスを採用しています。この手法により、通常のコーヒーとは一線を画す、芳醇でありながらまろやかな口当たりが実現しています。 地元の厳選された豆を使用することで、フルーティーな香りとほのかな甘みを感じることができます。特にプーアルピーチの特徴は、後に残る柔らかな余韻で、コーヒーの持つ魅力を余すところなく引き出しています。この独特の風味が、世界中のコーヒー愛好家から好評を得ている理由でもあります。 ★こんな方にオススメ ■本格的な風味を求めるコーヒー愛好家 独特の味わいを体験したい方にピッタリの逸品です。 ■リラックスしたい時に最適 落ち着いた風味が、心を休める時間を提供します。 ■健康志向の方 ナチュラルな製法にこだわった豆だからこそ、安心して楽しめます。 美しいプーアル茶の畑が広がる、中国雲南省。メコン川の源流が流れだし、色とりどりの花が咲く。まさに桃源郷のような、山奥の秘境でとれたコーヒーです。近年は、コーヒー市場価格の下落や環境負荷増大への懸念が高まっています。そこでプーアル市と、日本と現地の大学と企業とで協働し、南嶺という山の標高2000m付近の地域を中心に、高品質でかつ環境負荷の小さい農業の実践を目指すプロジェクトが始まっています。プーアル茶の製法からもヒントを得て、70種類以上もの実験ののちに完成させた、アナエアロビコ「Anaerobic Fermentation (嫌気性発酵)」の後に乾燥をさせながら2次発酵をさせる、ダブルファーメンテーションのナチュラルプロセス。ベリー系の酸味と、ブランデーのように重厚な香りが特徴です。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:中華人民共和国 生産地域:中国雲南省南嶺 農園名:天空農園 標高:1,800-2,050m 精製方法:ナチュラル(Double Fermentation ) 品種:カティモール、ティピカ、カトゥアイ、パカス 乾燥:カティモール、ティピカ、カトゥアイ、パカス 栽培:栽培期間中農薬化学肥料不使用、シェードグロウン 梱包:エコタクト+ 麻袋 カップ評価:peach,chocolate 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
●【404】東ティモール GOULALA エルメラ レテフォホ ゴウララ村 ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,780
SOLD OUT
東ティモールのGOULALAコーヒーは、独特の風味と香りでコーヒー愛好者を魅了します。エルメラの自然豊かな環境で育まれたこのコーヒーは、農園主ドミンゴスさんの情熱によって生まれました。彼の手で丁寧に栽培され、完熟豆のみを手摘みし、ウォッシュドプロセスで精製されています。その結果、コーヒー本来の豊かな味わいが引き出され、クリアでフルーティーなフレーバーが感じられます。 ★こんな方にオススメ ■フルーティーで飲みやすいコーヒーをお探しの方 ダイイチデンシが厳選した本商品は、軽やかな飲み口で毎日のコーヒータイムにぴったりです。 ■スペシャルティコーヒーに関心がある方 GOULALAコーヒーは品質へのこだわりが詰まった一杯で、コーヒー通の方々にもご満足いただける味わいです。 東ティモールはアジアで最も新しい国。その公用語のひとつはテトゥン語。そのテトゥン語の国名は「ティモール ロロサエ」、ロロサエは、太陽が昇る という意味。RISING SUN、日出る国。独立前は隣国インドネシアからの圧力を超えた暴力と、その前は宗主国でもあったポルトガルの支配に苦しめられた。そして、独立してからはアジアで一番貧しい国のひとつ、そこからのスタート。訪れたのは2015年、着いたディリの小さな空港には、まともなレストランはバーガーキングのみ。しかし、入っているのは外国人ばかり。その周りにハンバーガーも気軽に買えない所得の東ティモールの若者たちがたむろする。 ゴウララ村という場所にある農園にいくと、テンガロンハットをかぶったそこの農園主、ドミンゴスさんが迎えてくれる。とてもフレンドリーで情熱的。「良かったら一緒にコーヒーの豆を取らないか?」赤く実った実を選んで採り、一緒に珈琲豆の手選別、パルピング。日本から同行してきた私の友人は、早々に飽きた私の横でいつまでも木製の脱肉機を回す。全員が楽しそう。この人たちとずっと商売がしたい、そう思ったのは、この瞬間かもしれない。 2020年。ダイイチデンシが新しく立ち上げたスペシャルティコーヒーブランド「AGE of NOVO」シリーズ第一弾として、ドミンゴス氏の珈琲を真っ先にあげた。そしてそのコーヒーに名前をつける。「GOULALA (ゴウララ)」と。それは、2015年から毎年美味しくなっている、日出る国のスペシャルティコーヒー。私たちダイイチデンシとPWJさん、農園主ドミンゴス一家の信頼関係の結晶。「GOULALA」、それは信頼する彼の、ゴウララ村の豆を毎年待っているという、私たちのメッセージである。 【商品詳細】 カテゴリー:AGE of NOVO(Specialty) 生産国:東ティモール 生産地域:エルメラ県レテフォホ郡ゴウララ村 標高:1,450m以上 収穫期:5月-9月(乾季) 品種:在来種(ティピカ、他) 精製 ウォッシュド 土壌:赤土(テラローシャ) シェードツリー:モクマオウ 収穫:完熟豆の手摘み 乾燥:天日干し 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) ⑤フルシティロースト(深煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【405】ミャンマー ORANGE SUNSHINE G1 シャン州 ピンダヤ村 アナエロビック ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,820
SOLD OUT
このミャンマーの「ORANGE SUNSHINE G1」は、シャン州のピンダヤ村で栽培された高品質なアラビカ豆を使用し、アナエロビック処理によって独自の風味が引き出されています。このユニークなプロセスにより、フルーティーでありながら甘さが際立つ、まさに華やかな味わいを楽しむことができる逸品です。 厳選された豆は、地元の農家が手間をかけて栽培したもので、完熟した豆のみが厳選されています。清らかな自然環境で育まれたこのコーヒーは、バランスよく調和した酸味と甘みを持ち、あなたの日々のコーヒータイムに特別なひと時をもたらしてくれるでしょう。 ★こんな方にオススメ ■ユニークな風味を楽しみたい方 特別なアナエロビック処理を施したコーヒーを試したい方に最適です。 ■リラックスしたい午後のひと時に 豊かな香りと旨みで、リラックスした時間を過ごせます。 ミャンマーは、赤道を挟んで南緯25度から北緯25度の間の「コーヒーベルト」と呼ばれるコーヒー栽培の適地にあります。 2014年からSCAの関連団体、コーヒー品質協会(CQI)が、ミャンマーの中小規模コーヒー農家が生産するコーヒーの品質向上を目指し支援を開始し、2016年3月にミャンマーで開催されたミャンマー産豆の品評会では、エントリーした60種のコーヒーのうち56種がSCAAの基準で80点以上を獲得するほど品質が著しく向上したことで、スペシャルティーコーヒーの産地として、世界中から近年注目を浴びている産地です。そんなミャンマーの中で最もコーヒー栽培が盛んな「シャン州」にある、ピンダヤ村のコーヒーをお届けします。 ピンダヤ村は、少し斜面が目立つ地域です。近くには標高1800m以上の高い山々に囲まれていることから、品質のポテンシャルと伸びしろに期待が高い地域です。「オレンジサンシャイン」はその名の通り、オレンジを思わせるジューシーな酸味が日溜まりの様に心地良く口の中に広がるコーヒーです。 【商品詳細】 カテゴリー:AGE of NOVO(Specialty) 生産国:ミャンマー 生産地域:シャン州ピンダヤ村 生産者:ピンダヤ村の10世帯(リーダー:トンコーさん) 標高:1,500―1,600m 品種:カツーラ、カツアイ、カティモール、S795、ティピカ 精製方法:ウォッシュド、アナエロビック 規格:G1 スクリーンサイズ:16UP 乾燥:天日乾燥、アフリカンベッド 栽培:シェードグロウン 備考:栽培期間中は農薬や科学肥料は不使用です。 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【406】インドネシア スラウェシ ママサ スマトラ式(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,940
SOLD OUT
このインドネシアの「スラウェシ ママサ スマトラ式」は、厳選された高品質なアラビカ豆を使用し、伝統的なスマトラ式の精製方法で仕上げています。その結果、豊かなボディと独特な風味が融合した、非常に特別なコーヒーとなっています。 手間ひまをかけて栽培された完熟の豆のみを使用しており、スラウェシ島の独自の気候と肥沃な土壌が育むこのコーヒーは、深いコクと滑らかな口当たりが特徴です。甘みに支えられた軽やかな苦味が見事にバランスを保っており、あなたの日常に心温まる特別なコーヒータイムをもたらします。 ★こんな方にオススメ ■深い味わいを追求する方 スマトラ式による独特な風味を体験したい方には特にお勧めです。 ■リラックスしたいときに しっかりとしたボディとまろやかな甘さで、心休まるひと時を楽しめます。 スラウェシ島は、インドネシアの中でも特にコーヒー栽培に適した地域です。地元の農家は伝承されてきた生産方法を守り、持続可能な農業に尽力することで、高品質なコーヒー豆を提供しています。「スラウェシ ママサ スマトラ式」は、その地域の特性を生かした贅沢な味わいを楽しむことができるコーヒーです。 完熟のコーヒーチェリーを使用し、独自のスマトラ式精製方法により、豊かな風味と深いコクが引き出されています。特に、低い酸味が特徴であり、まるで大自然の恵みを瓶詰めしたかのような素晴らしい体験を提供します。複雑な風味の奥深さに触れ、一杯のコーヒーから広がる豊かな物語を体験してみてください。 赤道直下の島スラウェシ島より、幻の名品復活!! ◆幻のコーヒー再びかつてヨーロッパで評判であったこの地のコーヒーも第2次世界大戦による動乱で農園が放棄されるままとなり、戦後しばらくは「幻のコーヒー」とも呼ばれていました。しかし戦後独立したインドネシア政府は民間の会社に委託して農園を復興。かつての名品を甦らせることに成功しました。 ◆赤道直下にある島スラウェシ島赤道直下に位置するスラウェシ島のママサ地区では、6月から8月豊かな雨にうながされジャスミンのような香りを漂わせて白い花が咲きます。緑深い肥沃な大地と透き通った青空から降り注ぐ太陽が白い花を赤く熟した実に変え、12月からの収穫期を迎えます。赤く熟した実を一粒一粒摘み取り精製してスラウェシ・ママサは作られます。華やかなフローラルフレーバー、ビターチョコのような甘味、口当たりの良いなめらかなコクと後に残る余韻は、世界のコーヒー通から賞賛され続けています。 【商品詳細】 カテゴリー:スペシャルティ(Specialty) 生産国:インドネシア 生産地域:スラウェシ島ママサ地区 品種:ティピカ・S.LINI等 標高:1300m~1500m 精製方法:スマトラ式・天日乾燥 収穫時期:12月~ カップ評価:Floral, Full-body, Bitter Chocolate. 【推奨焙煎度】 ⑤フルシティロースト(深煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
●【501】エチオピア G2 シダモ カフェインレス マウンテンウォーター ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥2,000
SOLD OUT
エチオピアの有名なシダモ地域で生まれたこのカフェインレスコーヒーは、特別なマウンテンウォータープロセスによってカフェインを99.9%以上除去しています。このプロセスは、コーヒー本来の豊かなフレーバーを保ちながら、化学薬品を一切使用せずに行われます。エチオピア特有のフルーティーで花のような香り、そしてバランスの取れた味わいを楽しむことができる逸品です。 このコーヒーは、エチオピア在来種のG2グレードの豆を使用しており、その高品質が自慢です。滑らかな口当たりと、穏やかな甘味が特徴で、毎日のコーヒータイムを特別なものにしてくれます。カフェインが気になる方でも安心して楽しんでいただける商品です。 ★こんな方にオススメ ■カフェインを避けたいけれど、美味しいコーヒーを楽しみたい方 高品質なカフェインレスコーヒーを求めるすべての方におすすめです。 ■リラックスしたい夜のひと時にぴったり 気軽にコーヒーを楽しみながら、安らいだ時間を過ごせます。 コーヒー発祥の地、エチオピアの有名産地であるSidamoで生産されたコーヒーは、そのクリーンな味わいと花のようなフローラルな香りで世界中のコーヒーファンから長年愛されています。当商品はそのSidamoコーヒーをメキシコDescamex社に輸出しカフェインレス加工を施したデカフェエチオピアSidamoコーヒーとなります。 Descamex社は1980年に中南米で初めて創立されたカフェインレスコーヒー生産工場です。Descamex社は創立以来デカフェ生産の最前線を走り続けるよう努力してきました。Descamex社のカフェイン抽出工程には基本的にウォータープロセスと呼ばれる水を使った抽出技術を採用しています。彼らの最大のテーマはカフェイン抽出をしながらも、最終的にコーヒーが元々持つ豊かな味わいとフレーバーをいかに残すかということでした。 一方でウォータープロセスを通して化学薬品が混じっていない水を使う事により人の健康にも配慮したデカフェを生み出す事を目標としてきました。そして彼らの究極の目標は日々の抽出技術の研究とカッピングを繰り返し検証する事により、最終的には通常のカフェイン入りコーヒーとカフェインを抽出除去したコーヒーの味わいとフレーバーの差を極限まで少なくすることでした。 フレーバー豊かなエチオピアSidamoコーヒーとカフェイン抽出のスペシャリスト・メキシコDescamex社の技術が生んだ名品エチオピアSidamoデカフェコーヒーはSidamoコーヒーの豊かなフレーバーを保っておりカフェインが苦手な方からはもちろん、世界中のコーヒー愛好家たちからも高い評価を受けております。 【商品詳細】 カテゴリー:caffeineless カフェインレス(デカフェ) 生産国:エチオピア 地域:シダモ県 生産処理:マウンテンウォータープロセス 規格:G2 品種:エチオピア在来種 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【502】コロンビア SP カフェインレス ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥1,920
SOLD OUT
このコロンビアのカフェインレスコーヒーは、特別なウォッシュドプロセスによってカフェインを99.9%以上除去しています。品質にこだわったアラビカ種のコロンビアスプレモを使用しており、カフェインレスコーヒー特有の物足りなさが無く、豊かなビターチョコのフレーバーを感じながらも、驚くほどの美味しさを実現しました。 厳選された生豆は、農家の手によって丁寧に栽培され、完熟した豆のみを選び抜いています。コロンビアの澄んだ空気と土壌の恩恵を受けたこのコーヒーは、すっきりとした味わいと心地よい余韻を楽しめる逸品です。 ★こんな方にオススメ ■カフェインを控えたいけれど、美味しいコーヒーを求める方 高品質なカフェインレスコーヒーを探している方にピッタリです。 ■夜にリラックスしたいときに 軽やかな飲み口なので、夜のコーヒータイムにも安心して楽しめます。 カフェインレスとは、生豆から特殊な方法によってカフェインを99.9%以上除去したものです。カフェインレスでも美味しい理由従来のカフェインレスコーヒーはカフェインの除去が目的の為、品質の良くない安価な豆を使用することが多く、悪く言えば絞りカスでもありました。しかしこのカフェインレスコーヒーは“美味しいカフェインレスコーヒー”を目指し、アラビカ種のコロンビアスプレモを使用しています。カフェインレス特有の物足りなさが無く、ビターチョコを思わせるフレーバーを持った美味しさの残る逸品です。 ★こんな方にオススメ ■妊婦さんや授乳期のお母さん 妊娠中や授乳中にコーヒーを控えられているお母さんにも安心です。 ■体質的にカフェインに敏感な方 コーヒーは飲みたいけれど、夜飲むと眠れなくて困っている方。 ■肝機能が低下している方 COLOMBIA SP Decafカフェインは肝臓で処理されるので、コーヒーを控えられている方。 【商品詳細】 カテゴリー:カフェインレス(Decaf) 生産国:コロンビア 規格:SP(スプレモ) 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【503】メキシコ チアバス デカフェ ウォッシュド(生豆240g 焙煎後約200g)
¥2,000
SOLD OUT
このメキシコのカフェインレスコーヒーは、特別なウォータープロセスによってカフェインを99.9%以上除去しています。この方法は、コーヒー本来の風味を最大限に引き出し、化学薬品を一切使用せずに行われます。メキシコのチアバス地方特有のナッツのような風味と、バランスの取れた滑らかな口当たりを楽しむことができる逸品です。 厳選されたアラビカ種の豆は、農家の丁寧な手入れにより栽培され、完熟豆のみを使用しています。豊かな土壌と澄んだ空気に育まれたこのコーヒーは、心地よい酸味と甘さが共存し、あなたの日常に特別なひと時をもたらしてくれるでしょう。 ★こんな方にオススメ ■美味しいカフェインレスコーヒーをお探しの方 高品質なカフェインレスコーヒーを楽しみたい方にぴったりです。 ■夜のリラックスタイムに 軽やかな飲み口なので、夜でも安心して楽しめるコーヒーです。 カフェインレスとは、生豆から特殊な方法でカフェインを99.9%以上除去したものです。カフェインレスでも美味しい理由は、コーヒーの風味を最大限に保ちながら高品質なアラビカ種のチアバス豆を使用しているからです。従来のカフェインレスコーヒーが持つフラットな味わいとは異なり、メキシコの豊かなフレーバーをそのまま残した逸品です。 ★こんな方にオススメ ■妊婦さんや授乳中の方 カフェインを控えたいお母さんにも安心してお楽しみいただけます。 ■カフェインに敏感な方 コーヒーを楽しみたいが、カフェイン摂取を気にされている方に。 【商品詳細】 カテゴリー:カフェインレス(Decaf) 生産国:メキシコ 地域:チアバス州 農園:チアバス州の生産者組合 精製方法:Washed 標高:800-1700m 【推奨焙煎度】 ③ハイロースト(中浅煎り) 【容量について】 生豆240gを焙煎いたします。 コーヒー豆は焙煎すると15%ほど目減りします。 焙煎後は200g前後になります。
MORE -
【ランナー向け】フルカフェイン+ノンカフェインセット 豆はおまかせ(
¥2,000
SOLD OUT
MORE